みちほすとの期待値投資ブログ

みちほすとの期待値投資の挫折と成功をありのままに綴るブログ。期待値投資を通して金銭的自由を目指す。Amazonのアソシエイトとして、「みちほすとの期待値投資ブログ」は適格販売により収入を得ています。

本ブログの目的について

本ブログの目的について

本ブログの目的は、「自分が投資において考えていることを備忘録的に書き溜めていくこと」と仮で定義していた。

これからは、新たに目的を一つ追加し書き綴っていこうかと思う。その目的とは、「孤独と上手く付き合うため」である。

 

投資家の孤独については以前記事で執筆したことがあるが、構造上孤独は避けることのできない問題である。

また私は事実孤独を抱えながら投資をしている。本来孤独が嫌いな人間だが、話の合う人が周りにほとんどいないため、仕方のないことだ。

 

そこで今回から、孤独感を埋めるため、ブログを書き記していくことにする。自ら考えたこと、誰かに話したくなったこと、それを全てブログにぶつけていく。

 

気に入ってくれる方がいらっしゃれば、1人でもリアクションしてくれれば孤独感をいくらか紛らわすことができるかもしれない。

人生初のMBO銘柄

人生初のMBO銘柄

この度、みちほすとはMBO銘柄を人生初めて掴んだ。

その名も、

【8293】ATグループ だ。

 

2021/10~購入した。その際の購入単価が1300後半、MBO価格が2800円なので、

倍以上に化けた計算になる。2022にはかぶ1000さんという著名な方が紹介し、話題になった銘柄だ。

今回は私がなぜこの銘柄を見つけることができたのか、そして購入できたのか解説を進めていく。

 

有価証券報告書を読み込む

本ブログの購読者はご存じの方も多いかと思うが、私は資産バリュー投資家である。

そこで、PBRが低い順に会社をリストアップし、

決算短信を用いて換算資産を計算、お得な銘柄を探していった。そうしたところ、換算資産が時価総額より大きい、かつ、黒字続きのATグループを見つけた。

そしてATグループ有価証券報告書を印刷し、資産の詳細を見ていった。

 

莫大なトヨタ

有価証券報告書を見て衝撃を受けた。時価総額以上の時価を持つトヨタ株を保有していたのだ。しかも、有価証券報告書は年に一回、決算短信は四半期に一回しか更新されないため、トヨタ株の時価が資産に織り込まれるのは四半期に一度なのだ。

 

そこで私は、ウォッチリストにトヨタATグループを並べ、

ATグループ株価/トヨタ株価

という指数を独自に作成した。指数が下がればお買い得、という形だ。

 

そこでお買い得になったタイミングでATグループの株を買い集めた。

そして、この二銘柄は恐ろしいほどに連動していなかった。

 

結果

ポートフォリオのほんのわずかにすぎないが、今回ATグループMBO銘柄を掴むことができた。

2022以降はかぶ1000さんが取り上げたことにより、株価が上昇し買い増すことはできなかったが、今回のように短い期間で結果が出たことをうれしく思う。

この経験で、少しは自分の方針に自信を持てた。引き続き努力していきたい。

僕の趣味について

 

こんにちは、みちほすとです。

今回は、私の趣味についてお話ししたいと思います。

 

普段私は勉強のために投資の本を読んでいると以前の記事に記載しましたが、

それだけでなく普段から読書もしています。

その際使っているのはKindle

軽くて読みやすい、かつガジェットオタクでもあるので、

最新のものを常に揃えています。

○8GB(2021)

https://amzn.to/2ZTDS3t

○8GB kidsモデル

エメラルドフォレストカバー

https://amzn.to/3olQv0m

ブラックカバー

https://amzn.to/3lvOdu4

○32GB シグネチャーモデル(2021)

https://amzn.to/31x9YCj

 

ちなみに最新のものではないですが、リーズナブルなので

初めてKindleを使う方におすすめのものはこちら。

 

○8GB

https://amzn.to/3oioMxH

○32GB

https://amzn.to/3DmKZPx

 

○8GB(2020)

https://amzn.to/3xR4Hlo

○8GB kidsモデル(2019)

https://amzn.to/3EngCd5

 

○8GB

https://amzn.to/3djb7QF

○32GB

https://amzn.to/3diDo9Z



そして私のもう一つの趣味が、そう、ゲームです。

最近はポケモンにハマってガッツリやり込んでしまっています。

投資の勉強の息抜きにするにはちょうどいいですね。

  • switch(2019)

○ネオン

https://amzn.to/3omWi5T

○グレー

https://amzn.to/3xUxIMM

 

  • switch Lite(2019)

○グレー

https://amzn.to/3rxO3WP

○イエロー

https://amzn.to/3xVmoQU

○コーラル

https://amzn.to/3GeErEk

○ブルー

https://amzn.to/3dfOcpz

ターコイズ

https://amzn.to/3xWSHyS

 

最近ではVRのゲームもたくさん出ていて、楽しいです。

テレビで紹介されていた時代から、もう私たちの手に届きやすい形になっていて、

変化が早くて驚きますね。

  • Oculus Quest 2

○128GB

https://amzn.to/3lvgpNl

○256GB

https://amzn.to/3okmLkH

 

カメラも趣味で、このモデルをよく使っています。

やはりFUJIの暖かい色が一番太陽光を映えさせてくれますね。

https://amzn.to/3ptydcT

 

最後に、作業中に音楽を聴くことが大好きです。

そして今回最後に紹介したいのが、どんな場面でも音楽を聴くことができるアイテム、そう、イヤホンです。

以前紹介したSONYのイヤホンが私の中では一番音質、性能が良いと考えていますが、

女性の方には耳に入れる部分が大きすぎて痛いという声もあるようです。

実際私の知り合いの女性の方は、インナーイヤー型のイヤホンは耳が痛くなるそうですが、AirPods proなどのカナル型だと大丈夫なようです。

AirPods pro 2021

https://amzn.to/3GezsU8

 

インナーイヤー型の最新のAirPodsも前回からより性能が上がっていて使い勝手が良くなっているようですね。

AirPods 第三世代

https://amzn.to/31rtb90

 

愛用中のゲーミングチェア

https://amzn.to/3lCdCSG

 

ガジェットが大好きな私なので、今回は投資の話とは違った内容を長々と語ってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

 

今後ともこのような投稿をさせていただくかもしれませんが何卒よろしくお願いします。

今日はこの辺にしておきましょう。

 

有価証券報告書の読み方

有価証券報告書の読み方

財産目当ての有価証券報告書はそこまで難しくない。見る観点は大きく2つ。

一つ目は、総資産の種別、二つ目が赤字続きではないか、という観点だ。特に一つ目がとても大切で、二つ目はサッとバフェットコード等で確認するだけでも良い。

今回は一つ目にフォーカスをしてお話をしていく。

 

総資産の種別

総資産の種別とは何かというと、「その会社がどういう資産を保有しているか」ということだ。

具体的には、現金、売掛金、在庫、債権、有価証券、土地、工場用機械などが挙げられる。

それらに、現金化する際の比率をかける。

例えば、私は以下の比率をかけている。

現金: 100%

売掛金、債権: 80%

在庫: 65%
有価証券: 時価

土地、工場用機械: 15%

もちろん業種や業界によって上記の比率は変えるべきなのであろうが、一つの指針となれば幸いである。

 

そして、このように総資産に比率をかけ、負債を差し引き"補正済純資産"を計算、時価総額と比較をする。

補正済純資産が時価総額を上回れば、その会社のビジネスモデルを"無料"で手に入れたようなものである。

 

まとめ

これらの分析手法を用いて有価証券報告書を見ると、バフェットコード等で得られるPBRより一歩踏み込んだ結果が得られる。

あなただけの「石油王」を見つけ出し、結婚しようではないか。

投資家の抱える孤独

投資家の孤独

投資家は孤独である。銀行の窓口に行けば、手数料の高い金融商品をおすすめされ、FPに相談すれば、FPにバックがあるような投資商品をおすすめされる。

まともなことを言っていそうな発信者を見つけたはいいものの、発信者は毎日発信しなければならないので時期に飽きてしまう。一歩間違えれば情報に惑わされて危険な取引をしかねないので、信じ切ることはできない。

そう、投資家は孤独なのである。信じられるのは自分しかいない。

 

投資仲間という存在

親友の一人が投資を始めた。インデックス投資、優待目当ての投資などを始めたようだ。うう、いろいろ語りたい。期待値投資という素晴らしい存在がある。インデックス投資をコアにしつつも、石油王との結婚を夢見てみてはどうか。

いや、ここで熱く語るとだめだ。引かれてしまう。

そう思った俺は、例の赤い本をそっと紹介するにとどめておいた。

 

投資をしているとはいっても、スタイルが違えば全然話がかみ合わない。

そう、数学専攻とは言えども、代数専攻と確率専攻では全く話がかみ合わないのと同じだ。

ぜひ期待値投資を一緒に熱く語りたいものだ。

 

 

 

頭のリフレッシュ方法

頭のリフレッシュ方法

株の思考や仕事で疲れた後の、

みちほすとの頭のリフレッシュ方法はいくつかある。

 

お風呂に入る、サウナに行く、ジムに行く、自然に触れる、音楽を聴く、ボードゲームをする、など。

 

最近特にはまっているのが、音楽だ。

仕事で疲れた後、大音量でお気に入りの音楽を聴いて、強制リセットをかける。

 

JazzやBossaが好きな私だが、最近とてもいい曲に巡り合った。

この曲を大音量で流して、仕事モードから株モードに切り替える。

 

www.youtube.com

 

そして聴くときはこの子が相棒。

音質最強、ノイキャン最高。電車内でも音楽のみに耳を傾けられる。

 

 

お気に入りのアーティストができたとき、お気に入りのアーティストに投資はできないものかと思いを馳せる。

ファンクラブ会員権を売買できるようなプラットフォームとか作れないかなあとか。

 

どこまでも投資脳なんだなあと思いながら、今日も決算短信を読み込む。

では、今日もこの辺で。

最近の悩み

最近の悩み

最近、PBRでソートをし、資産目当てで企業を選び有価証券報告書を見ると、

業種ごとに資産の比率が異なりすぎていてとてもびっくりする。

例えば、製造業は固定資産が多く、銀行業だと流動資産(貸出金)がとても多いなどである。

 

同じ業種同士であればなんとなくの比較はできるが、他業種であれば統一的な評価ができない、という点にとても悩んでいるような状況。

相対評価でなく絶対評価で決めていくべきかなあ、とかいろいろ思考を巡らせている。

 

分散投資について

なぜ他業種を補正かけて評価しようと思ったかというと、業種を分散したかったからというのが根底の考え方にある。

自分はまだまだ初心者、未熟者なので、なるべく分散した方がいいのかなあ、とか。

本当はポートフォリオを組み、全体管理をしなければならないのだとは思うが。。

 

まだ若い(と信じている)こともあり、集中投資してしまっている現状がある。

給与からの補填でどうにもならないクラスになったら、まじめにポートフォリオを組まなきゃダメかなあとか思っている。自分の投資の目標って何だろう?ってとこからブレイクダウンして考えていく必要があるのかと思う。

 

今日は、悩みを愚痴るだけの会になってしまっているが、

この辺にしようかと思う。

自分の設定している目標なんかもおいおい話していくことにする。